和牛と国産牛の違いって?ヒントは「品種」と「産地」


スーパーマーケットの肉売り場で牛肉を買おうとした時のことです。
ある牛肉を見ると「和牛」と書かれていたのですが、別の牛肉は「国産牛」と書かれていたんですね。

「和」といえば、例えば「和風」とか「和式」とか、日本を現わしている言葉ですよね。
それなら「和牛」も日本産の牛ということで、「国産牛」と違いは無いんじゃないの?

と思っていたのですが、どうやら「和牛」「国産牛」は明確に区別されているようなんです。

今回は、「和牛」「国産牛」の違いについてまとめてみました。

<スポンサーリンク>


日本で販売される牛肉は3種類


和牛と国産牛の違いとは

日本で食用として販売されている牛肉の種類は、「和牛」と「国産牛」と「輸入牛」に分類されています。
このうち「輸入牛」に関しては、日本国外で飼育された牛を、そのまま国外で食肉用として加工して輸入されたものですので、違いはハッキリしています。

そこで問題となるのが「和牛」と「国産牛」の違いということになります。

実のところ「和牛」は品種を表すもので、「国産牛」は産地を表すものという違いがあります。
これについては、以下でもう少し詳しく見ていきたいと思います。

和牛とは


「和牛」とは、日本の在来種を元にして交配を繰り返しながら改良された牛の品種名をいいます。
具体的には以下の4品種のことを言います。

・黒毛和種(くろげわしゅ)
・褐毛和種(あかげわしゅ)
・日本短角種(にほんたんかくしゅ)
・無角和種(むかくわしゅ)


これら4品種は、明治以前から日本で飼育されてきた「肉専用種」です。

区分としては、これらの4品種と、4品種間の交雑種のみが「和牛」ということになります。
他の品種の牛は、日本国内で飼育されていたとしても「和牛」にはなりません。

また、「和牛」は日本国内で出生し、日本国内で飼育されたものでなければなりません。
例えばアメリカで飼育された「和牛」は「アメリカ産和牛」と表示され、日本国内で飼育された「和牛」とは明確に区別されます。

ちなみに日本で飼育される「和牛」の9割が、黒毛和種となっています。
黒毛和種が日本全国で飼育されているのに対し、褐毛和種は熊本県や高知県、日本短角種は岩手県や北海道、無角和種は山口県というように、飼育されている地域が限られています。

国産牛とは


次に「国産牛」とは、日本国内で飼育された牛のことを全て指します。
従って、「国産牛」は「和牛」の4品種を除く、どんな品種の牛でも該当するというわけです。

面白いのは、その牛がどこで出生したのかについては問われないという点です。
日本で飼育された期間が最も長く、日本国内で食肉用に加工された牛は全て「国産牛」になります。

例えば、乳牛として有名なホルスタインはオランダからの外来種ですが、日本で飼育されて食肉となった場合は「国産牛」となります。
外来種であったとしても、日本国内の飼育期間が長く、日本で食肉加工されることで「国産牛」となるわけですね。

ちなみに日本国内で精肉・加工品となっている牛は、半数以上をホルスタインが占めています。
そのため「国産牛」と表示があるものは、主にホルスタインを指していると言われています。

<スポンサーリンク>


和牛とは品種、国産牛とは産地


先に述べたことですが、「和牛」は品種を示し「国産牛」は産地を示しているという事がわかりました。

「和牛」と表示されるためには、先ほど述べた4品種のいずれかであることが必要です。

それに対し「国産牛」は、一定期間以上日本国内で飼育されていれば「国産牛」と表示されます。
つまりアメリカ生まれであろうが、オーストラリア生まれであろうが、生きたまま日本に運ばれて日本で飼育されれば、その牛は「国産牛」というわけなんですね。

今回の記事では、「和牛」と「国産牛」の違いについて触れてみました。
私も今回の記事を書いてみて「和牛」と「国産牛」の違いをハッキリさせることが出来ました。


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク