10月31日はハロウィン!
日本でも秋の一大イベントとして、すっかり定着した感じがありますよね。
ですが、そのハロウィンの由来についてはご存知でしょうか?
そして、カボチャの「ジャックオーランタン」の正体は何なのでしょうか?
今回の記事では、ハロウィンの由来や「ジャックオーランタン」の正体に迫ってみました。
ハロウィンの由来
ハロウィンの由来は、古代ケルト人の習わしに遡ります。
ケルト人とは古代ヨーロッパの中部と西部に住み、ローマ人がガリア人からガリア人と呼ばれた人種です。
そのケルト人の文化では、一年の終わりは10月31日とされました。
つまり、日本人でいうところの大晦日が10月31日だったわけです。
そして、ケルト人たちは、10月31日に現世とあの世との門が開き、その境目が無くなると考えていました。
そして、ご先祖様の霊とともに、悪霊もあの世からやって来ると信じていたわけです。
そこで、悪霊が家に入って来ないように、魔よけのかがり火を焚いていました。
現代のハロウィンの由来は、実はこの風習から来ているんですね。
ハロウィンの時に仮装をするのは、やって来た悪霊たちに自分たちの仲間と思わせて、魂を取られないようにするためなんです。
そして、カボチャのランタンに火を灯しているのは、魔よけのかがり火にちなんでいるわけなんですね。
怖い顔でカボチャをくり抜いているのは、悪霊を追い払うためというわけです。
ジャックオーランタンの正体
ハロウィンのカボチャには「ジャックオーランタン」という名前が付いています。
ですが、何故に「ジャックオーランタン」なのでしょうか?
その謎を解くには「乱暴者のジャック」の物語について触れなければなりません。
ジャックオーランタンの話
その昔、アイルランドにジャックという男がいました。
このジャックなのですが、酒好きで乱暴者で、いつも酒場で飲んだくれているような、どうしようもない男でした。
さて、10月31日の夜もジャックは酒場で酒を飲んでいました。
そこへ、あの世からやって来た悪魔が現れ、「お前の魂をとってやる」と脅します。
魂をとられたくないジャックは、策を巡らせます。
悪魔に対し「魂を取られる前に、もう一杯飲みたい」と申し出ます。
そのジャックの願いを聞いた悪魔は、「一杯くらいは良いか」とジャックの酒を買うためのお金に変身します。
それを待っていたジャックは、悪魔が変身した金貨を財布に入れ、悪魔の苦手な銀の十字架の力を使って、固く口を閉じてしまいました。
そして悪魔に対し「外に出してほしかったら、俺の魂を取らないと約束しろ」と半ば脅迫するように持ち掛けます。
悪魔は仕方なく、ジャックの申し出を聞き入れ、そのまま地獄へと戻っていきました。
そんな出来事から月日が経ち、ジャックにも死が訪れました。
この世で悪事の限りを尽くしてきたジャックは、当然天国には行けないわけです。
そこでジャックは地獄へと向かったわけですが、その地獄の入口で、あのジャックが騙した悪魔と出会います。
そして悪魔から、「あの日の約束があるから魂は取らない」と言われてしまい、ジャックは地獄へ入る事も拒絶されてしまいました。
地獄へも行けなくなったジャックは、来た道を引き返すしかありません。
ただ、その道はあまりに暗かったので、ジャックは悪魔に灯りをくれるように頼みました。
悪魔はこのジャックの願いは聞いてやり、地獄の火をジャックに与えました。
ジャックはその地獄の火を灯すためのランタンを、大きなカブでつくりそれを持って歩き始めました。
そしてジャックは、地獄の火を灯したランタンを持ったまま、あの世とこの世の間を彷徨う者になってしまったというわけです。
「ジャックオーランタン」のオーとは、英語の「of」が省略されたものと言われています。
つまり「ジャックオーランタン」とは「ジャック・オブ・ランタン」となり、「乱暴者のジャック」の事に他ならないというわけです。
元々はカボチャじゃなくてカブでした!?
ジャックの物語でも述べた通り、実はジャックオーランタンはカボチャではなくカブで作られたのが最初でした。
では、それが何故にカブではなくカボチャへと変わったのでしょうか?
もともとヨーロッパ大陸に住んでいた人々が、アメリカ大陸へ移住したことから、カボチャへと変わったと言われています。
何故なら、アメリカ大陸では、カブが栽培されていなかったんですね。
そこで、ハロウィンのお祭りを祝いたい人たちは、カブの代わりにカボチャを使って、ランタンを作るようになったそうです。
ちなみに、やはりヨーロッパでは、カボチャではなくカブを使ってランタンを作る地域もあるそうです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。